お知らせ詳細
記事No. 2067
2050年カーボンニュートラルシンポジウムのご案内【環境省】
 環境省では、@災害の激甚化や新型コロナウイルスの感染等様々な危機を踏まえた今後の地域づくりの形成に向けた議論の端緒となるコンセプトを環境省から提案し、A先進事例の紹介と具体的事業形成に向けた情報発信を行うことで、関係者が相互に連携しながら、地域主導による持続可能な脱炭素社会の創造を目指すことを目的する「2050年カーボンニュートラルシンポジウム」を開催いたします。

■開催日時:2021年2月13日(土)13:00〜15:00

■開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)

■参加費:無料

■シンポジウム概要 (予定):
  1)挨拶 宮城県知事
  2)政策紹介 環境省
  3)事例紹介
    @「災害にも強い脱炭素循環共生圏の構築に向けて」
     熊本市長 大西 一史 氏
    A「サスティナブルでレジリエントな企業を目指し〜Withコロナの世界で〜」
     戸田建設梶@価値創造推進室副室長 兼 イノベーション推進センター長 樋口 正一郎 氏
    B「ESG金融から始まる地方創生」(仮)
     且オ十七銀行 地域開発部地域開発課 副長 渡部 大輔 氏
  4)質疑応答
  5)挨拶 宮城県市長会 会長

■備 考:
  ・本シンポジウムは主催者の判断によりやむを得ず中止する場合があります。
  ・一部、事前収録映像の配信をさせていただきます。
  ・事例紹介についてはQ&Aにて講演内容に関する質問を受付けます。時間に限りがございますので、
   質問を選択して回答をさせていただきますこと、ご了承のほどお願い申し上げます。

■申込み:
  本シンポジウムの案内チラシより詳細を確認の上、専用フォームよりお申し込みください。
  チラシはこちらからご覧ください。
http://www.chuokai-miyagi.or.jp/sonota/r1semi/2050carbonneutral.pdf
  ※申込フォーム:https://forms.gle/NQ5D7xbAHUxDKv8E7
          (申込締切:2021年2月10日(水)まで)
  ※開催までにお申し込み時に入力いただいたメールアドレスに配信URLをお送りいたします。
  
■お問い合わせ
  (一社)地域循環共生社会連携協会(シンポジウム開催事務局)
  担当:末廣、神門、中島、三宅
  TEL:03−3502−0706 
  FAX:03−3502−0702
  メール:info-sympo@rcespa.jp